さて本日は京阪電車の撮影地巡りの下り編として、牧野駅の上りホームを紹介したいと思います。
撮影地の牧野駅は、上り坂を上ってくる真っ直ぐな編成が撮れる撮影地です。しかしながら、障害物を写さないように撮るのは難しく、家に帰ってからトリミングをすることが必須かもしれません。
記事の情報は2020年8月1日の情報です。
おすすめ度
構図☆☆☆/5
焦点距離 約200mm
広さ 狭い 1人が限界かな?
屋根 有り
構図
写真 2400系 急行 淀屋橋行き
撮影の本命となるのは
下り、淀屋橋行きの
電車です。きれいに真っ直ぐにそろった上り坂の写真が撮影できます。
しかしながら、一見きれいに撮影出来ているように見えますが、実はトリミングしています。
トリミング前の構図がこちらです。ホームの壁と、何やら信号機のようなものが写りこんでしまっています。
黄色い線より出れば写りこまない事もないのですが、それはさすがにNGです。絶対にやめて下さい。
トリミングすればきちんと除去することができますので家に帰ってから頑張りましょう。
8両編成もOK
写真 3000系 特急 淀屋橋行き
8両編成も余裕で入ります。
広さ
広さは狭いです。
前方の半透明の壁がある関係でスイートスポットが狭く、一人が限界かもしれません。
屋根
嬉しいことに屋根付きです。雨の日・暑い日には最適かもしれません。
ベンチ付き
牧野駅ホームは嬉しいことにベンチ付きです。撮影に疲れたら座って休憩できる点がかなり嬉しいですね。
他のアングルは?
出町柳行きの電車は△
写真2600系 0番台 普通 出町柳行き
まぁイマイチでしょうね。あまり積極的には撮りたくない感じです。
もっと引き寄せてみてもいいのですが、若干後ろが巻きます。
淀屋橋行き 後追いは×
写真 2200系 普通 中之島行き
淀屋橋行きの後追いです。巻いているし、構図も中途半場でダメです。
この記事へのコメントはありません。