さて本日は京阪電車の撮影地巡りの下り編として七条-東福寺間の踏切を紹介したいと思います。
撮影地の七条-東福寺間の踏切は七条からの地下区間を出た最初の踏切で、編成が真っ直ぐにそろった、上り坂の構図で撮影することができます。
記事の情報は2020年7月21日の情報です。
おすすめ度
構図☆☆☆☆/5
焦点距離 約180mm
広さ 狭い
屋根 無し
構図
写真 9000系 準急 淀屋橋行き
撮影の本命となるのは
下り、大阪行きの
電車です。上り坂で編成が真っ直ぐに揃った写真が撮れます。
焦点距離は35㎜換算でおよそ180㎜くらいです。
ちなみにどうでもいいですが
後ろに新幹線
が走っており、運が良ければ上の写真のように新幹線を撮ることができ、ラッキー(?)です。
8両編成もいけます
写真 8000系 特急 淀屋橋行き
8両編成もいけます。
広さ
広さは狭いです。
屋根
屋根はありません。夏は暑いですし、雨の日は防水対策が必要です。
他のアングルは?
出町柳行き上りの列車アングルは「可」
写真 3000系 特急 出町柳行き
右側の柱が気になりますが、まぁ無くはないかな位です。
淀屋橋行き下りの後追いはイマイチ
写真 2600系 準急 淀屋橋行き
淀屋橋行きの後追いのアングルはイマイチです。
撮影地の場所
踏切の西側です。淀屋橋行きの電車を撮影します。
撮影場所は東福寺から徒歩約4分、七条からは徒歩約9分の距離です。
近くにコンビニがあります
徒歩4分の駅前にコンビニがあります。
この記事へのコメントはありません。