SL 蒸気機関車

保有車両紹介 KATO C57 (旧製品)2007

さて本日は保有している旧製品のKATOのC57について紹介しようと思う。

旧製品であるが、大きささえ目をつぶればプロポーションが良く、走行性も良いオススメの一品である。

記事の情報は2020年7月5日の情報です。

C57 写真

C57 公式側

C57 正面

C57 非公式側

C57 後方 お尻の側です。

先輪にスポークが入っておらず、銀色のままです。つまりこのC57は極めて初期の製品だということです。

昔の製品ながら、安全弁が塗装されていたり、配管が浮いていたりなかなか凝ったつくりをしています。

C57 購入した経緯

C57を購入したのは記録を見てみると、高校生の時のクリスマスプレゼントであった。

その頃は親がプレゼントを購入するのではなく、1万を渡されて好きなのを買ってこいといったスタイルだったようである。(我ながら覚えていませんね笑)

当時はC57がリニューアルされて、ボイラーにコアレスモーターが内蔵されている・・・といったのはまだ数年先の話で、C57というとKATOの1/140といったデカいサイズのがまだまだ第一線を張っていた時期であった。

蒸気神サイトにも

この旧製品のC57はオススメ

の一品で、

大きさにさえ目をつぶれば比較的カッコイイ、デティールも登場年度を考えればそこそこ

のものであった。

走行性もさすが関水金属というだけあって良いものである。

購入してからも、その

C57という機関車の汎用性

とでも言おうか。

取り合えず旧客を数両引いていれば様になる

といったものは、このC57という機関車のオススメできる点ではある。

C57 牽引した列車

寝台特急「さくら」

さてC57といえば有名なのが、

20系の寝台特急「さくら」

である。C57が特急をけん引していたなんて、ゾクゾクしてしまいますね。

編成表は

ナハフ21+ナハネ20+ナハネ20+ナシ20+ナロ20+ナロネ22+カニ21

である。

準急「白兎」

もう一つ列車として、KATOのC57の取説に載っていたものを挙げると

準急「白兎」(京都⇔松江)

である。編成表は

スハフ42+スハ43+スハ43+スハ43+スハ43+マニ60

といったKATOの発売されている旧客だけで再現できてしまうという列車である(笑)。

C57 写真

相棒というか、後輩というか、それとも仇というか、TOMIXのDD51との一枚です。実際にもこのような光景が見られたでしょうね。

TOMIXのカント付きレールで一枚です。TOMIXのカント付きレールは単線で使用できるので、C57に良く似合いますね。最も枕木がコンクリートなのでその点は違いますが・・・

関連記事

  1. 未分類

    リアフォグランプの有用性について まとめ

    リアフォグランプとは何か。「濃霧などの気象条件により視界が制限…

  2. FC

    河合商会 キ100 KP-121

    さて本日は現在は倒産したNゲージメーカー、河合商会より発売されていた除…

  3. EL

    KATO 旧製品EF57 オススメの一台

    本日はKATOの旧製品品番3003のEF57を紹介しよう。旧製…

  4. EC

    マイクロエース70系入線 A1190 A1191

    さて本日はマイクロエースの70系入線のご報告をします。記事の情…

  5. DL

    TOMIX Cタイプディーゼル 徒然&分解方法

    本日は初めて買ったNゲージ、TOMIX Cタイプディーゼルの徒然記と、…

  6. DL

    DD51-3 燃料タンク増設・標準色 入線 A8529

    本日はマイクロエースのDD51-3を購入したので、報告させて頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. カタログスペックガチンコ比較まとめ

    OPPO R17 Pro かなり夜景に強いぞ
  2. 京阪 撮影地紹介

    京阪 撮影地巡り 下り・上り編 樟葉-牧野 踏切
  3. 修理

    70系の修理 集電性向上剤 locoを試してみる
  4. DL

    DD51-3 燃料タンク増設・標準色 入線 A8529
  5. Nゲージ徒然記

    Nゲージ 保管派?走らせる派?
PAGE TOP